2019年から2020年の年末年始にかけて、しまなみ海道サイクリングと沖縄離島めぐりの旅にでてます。まずは電車で広島県の尾道に到着。
目次
JR尾道駅
JR尾道駅。やけにキレイな駅だなと思ったら、2019年の3月に建て替えられた駅舎のようです。
しまなみ海道サイクリングする前にぷらっと尾道観光。千本寺山は登っておきたいと思い、ロープウェイ目指して駅から東にあるいていきます。途中の商店街で尾道ラーメン食べました。
林芙美子記念館
商店街の途中にある林芙美子記念館に立ち寄ってみました。林芙美子さんという方は戦後日本の悲しみを書き続けた小説家の方らしいです。
記念館の裏に林芙美子さんの旧宅が公開されていました。
右から『雑貨卸』と読む年代を感じさせる看板。
二階にも上がれました。築100年以上立ってるので床がギシギシいっており少し怖かったです。
商店街をでてさらに東に歩くとオバケのQ太郎の乗り物に出くわしました。お金を入れるところはサビきっているのでもう動かなさそう。10円で乗れたんですね。
千本寺山ロープウェイ
しばらく歩いて千本寺山ロープウェイ乗り場に到着。
これから上りのロープウェイに乗ろうという人が並んでめちゃくちゃ混んでたのですが、下りてきたロープウェイの中の人はガラガラ。実はほとんどの人が上りだけロープウェイに乗って、下りは歩いて下りるようです。なぜなら、麓のロープウェイ乗り場から山頂までさほど距離がないということと、一番の目玉である千光寺が山道の途中にあるためです。なので、ロープウェイで楽に上り頂上の景色を眺めてから下山しながら千光寺を見に行くのがベストです。
ロープウェイの中から尾道市街の眺め。向島も見えて景色が良いです。
千光寺公園頂上展望台
ロープウェイ頂上駅でてすぐ先に千光寺公園頂上展望台があります。
ここから360度景色を楽しむことができます。
実は日本の夜景100選にも選ばれています。
千光寺もここから背面だけ見えます。
360度の景色を動画で撮ってみました。
実はここは恋人の聖地でもあります。両サイドにはハート型の錠がかかりまくってます。
千光寺が山の途中にあるとは知らずロープウェイの券を往復で買ったので下りもロープウェイに乗りました。そのときの動画です。下りは空いてるので前方を陣取るのが容易でした。
いよいよ、これからしまなみ海道を1泊2日でサイクリングして今治に向かいます。
【関連記事】
[…] 千光寺山ロープウェイなど尾道散策(広島県尾道市) […]
[…] 【関連記事】千光寺山ロープウェイなど尾道散策 […]