かまくら体験ができる横手の雪まつりに行ってきました。
※雪まつりは時期が限られていますので、日程は事前にご確認ください。

JR横手駅
奥の倉庫らしき建物を見ていただくとお分かりになるかと思いますが、氷柱(つらら)ができています。
やっぱり東北寒い。

駅近くの広場。
たくさんの雪像が並んでいました。

ドリーム大賞をとった雪うさぎ。

ベイマックスの雪像もありました。
目次
大儀山正平寺

大儀山正平寺 。
「赤門の寺」 とも呼ばれています。
藤原正衡によって開かれた寺だそうです。

そこの近くのかまくらに可愛らしい衣服を着た犬がいました。

あまりに可愛かったのでアップでも撮っちゃいました。
横手市ふれあいセンターかまくら館

この建物の中にマイナス約10℃に保たれたかまくら室があります。
そこで年間を通してかまくら体験ができます。
館内では横手市の特産品も売られています。

ミニーちゃんもかまくらで一休み。

もちろん人が入れるかまくらもちゃんとあります。
手前のかまくらは貸切中のようでした。

空いてるかまくらがあったので入ってみました。
中からの視線はこんな感じです。

横手川。
やはり雪すごい。

横手城南高校の校庭におたくさんのかまくらが作られていました。
横手城跡

横手城跡地にもかまくらが設置されていました。

横手城の中から横手市街の街並みの眺め。

城周辺にはたくさんの小さいかまくらも設置されていました。
記事の最後のほうに写真を載せますが、夜には中でろうそくが灯され光ります。

昔流行った妖怪ウォッチのかまくら。

横手川の周辺にもたくさんのかまくらが設置されていました。

横手の雪まつりは夜が特に綺麗ですので、
横手焼きそばでも食べて日が暮れるのを待ちました。
横手やきそばの特徴は写真のとおり、目玉焼きが乗っております。
しょうがの代わりに福神漬けが添えてあるのも横手焼きそばならでは。

夜になりました。
かまくらの中に灯りが灯されます。

横手城周辺の多くのかまくらも灯りが灯されて綺麗。

とても綺麗なので多くの人が写真を撮っていました。

横手城へと続く通路も灯りが灯されて綺麗。

お城付近からの夜景も綺麗です。

横手川周辺のかまくらは特に綺麗でした。
横手川周辺の眺めを動画でも紹介しています。

少し離れたところからの眺め。
かまくらの多さがおわかりいただけるかと思います。

駅周辺の広場の雪像もライトアップされていました。
横手の雪まつりは特に夜がオススメです。
時期が合えばぜひ行ってみてくださいね♪