こんにちは、日本案内人のまさやんです。
今日は東武日光駅にやってきました。
日光といえば東照宮!
さっそく行ってみたいと思います。
東武日光駅でてすぐにバス乗り場があり、東照宮方面へのバスも10分に1本くらいのペースで来ますのでアクセスは非常に便利です。
バス停降りてすぐのところにある案内板。
東照宮へはすぐです。
目次
日光二荒山神社
日光といえばここもはずせませんね。
日光二荒山神社。
ちなみに、宇都宮市にも二荒山神社があるため、区別するために日光二荒山神社と呼ばれることが多いそうです。
日光東照宮
早速、東照宮のほうに行ってみましょう。
ここもそうですが…
全体的に金色が目立ち、豪華なイメージです。
一通り中を見学したあとは…
一度外に出て境内にある奥宮に向かいます。
ここが奥宮です。
ここは日光東照宮の中でも特に神聖なる場所で、かつては徳川将軍関係者しか出入りすることができなかったようです。
そして、そこにたたずむ徳川家康公の墓と言われる御宝塔。
普通のお墓とは違って荘厳な雰囲気が漂ってきます。
しかし、徳川家康公の墓は静岡の久能山東照宮にあるなど諸説あります。
真相はいかに??
今回はあまり時間がなかったので、ゆっくり見れませんでしたが、
また機会があれば日光東照宮には訪れたいと思います。
そして、「見ざる、聞かざる、言わざる」の三猿を撮影するの思い切り忘れてました。
最後に…
日光名物の揚げゆばまんじゅうを買って帰りました。
他では味わえないものなので、日光に行かれた際はぜひご賞味ください。