目次
手宮洞窟

手宮洞窟保存館では、カプセルで保存された実物の岩壁彫刻を観ることができます。


手宮洞窟は1866年石工の長兵衛によって発見されました。
4〜5世紀頃、北海道に暮らしていた続縄文文化の人々が、
日本海をはさんだ北東アジアの人々と交流をしていたことを示す大変貴重な遺跡です。
小樽市総合博物館

蒸気機関車「しづか号」をはじめ、北海道を代表する50両もの鉄道車両が保存・展示されています。
屋外では1909年アメリカ製の蒸気機関車「アイアンホース号」が運行しており、無料で乗車できます。

しづか号

旧手宮機関庫

アイアンホース号は1日3回運行しているようです。

蝋人形が展示されており、当時の様子がうかがえます。

さまざまな種類の車両がこの地に集結しています。
鉄道好きにはたまりません。
小樽運河

小樽運河は、大正12年に完成。内陸を掘り込んだ運河ではなく、海岸の沖合いを埋立てて造られたため、直線ではなく緩やかに湾曲しているのが特徴となっています。
運河の全長は1140mで、幅は道道臨港線に沿った部分は20m、北部は当初のまま40mとなっています。
夕暮れ時には、ガス灯がともるとともに石造倉庫群がライトアップされ、昼間とは雰囲気を楽しめます。

このベンチに座りながら運河の風景を眺めていると時間の流れを忘れることができそうです。


ちなみに、冬の夜の運河はこのような幻想的な風景になります。

小樽といえばルタオ、小樽の有名な洋菓子店です。
名前からして小樽らしい名前ですね。
美味しいフロマージュなどがネットでも購入できます。